釣りは楽しく、美味しく!職場でも海でもコンプライアンスこと玄界灘本部長です!
さあ、ということで今回も、前回タコとミミイカを釣りあげた糸島の「深江漁港」ですが、アオリイカはこの漁港では昨年の1匹のみ。
今シーズンはまだアオリイカはゼロ・・・
タコやら、ミミイカやら、そしてこの日釣りあげたケンサキイカなのか、ヒイカなのか謎なイカと、本命以外のイカとはどうやら相性が良いようです(笑)
目次
最近もっぱら深江漁港
エギングの聖地ともいわれる「糸島」。
野北漁港をはじめ、西浦漁港や唐泊漁港などなど、Googleで【糸島 エギング】と検索すれば、一目散に上がってくる人気の漁港が多数存在します。
もちろん私も糸島にある漁港は、ほぼ全て足を運んだことがあります。
その中でも常連になっているのがこの「深江漁港」なのです。
昨年の秋にアオリイカを釣った漁港です。

それから味を占めたのか、バ〇の一つ覚えのように、毎度、毎度この深江漁港にばかり来ています。
なんだかんだ釣りやすいというのが一番の理由でいつも来てしまうんだと思います。
もうナビ無しで来れちゃいます!!!
基本的に私は平日の夜に行くことが多いのですが、野北や西浦に比べると圧倒的に人が少ないので、釣り座に入れないのでは?という心配はゼロ。
この日も漁港西の波止へ
昨年ここで釣ったのもありますが、雰囲気的に良さげなのでいつも漁港西の波止です。
この日も先行者の方に挨拶をし、入らせてもらいました。

最近、しょっちゅう来ているので分かるのですが、来るたびに墨跡が増えています!
それを見てモチベーションをいつもあげております(笑)
いつもと違う誘い方で
エギングに不慣れな私は、いつも一辺倒な誘い方なので、この日は翌日の腱鞘炎覚悟で「ビュンビュン!」としゃくり倒しました。
アタリも分かるときと、気づかないときがありますので、この日も竿先に集中!
・・・
・・・
今日は、うんともすんともない。
それともアタリに気づいていないのか?
恐らく私の経験値からして後者の方が可能性が高そうです(;_:)
イカとの我慢比べ
しかし、折角糸島まで来ているのでそう簡単には諦めません。
粘ります・・
連日のエギングで釣果はあがらないものの、腕が悪いので着実にエギはロストしています。
なので、エギをチェンジしようにもできないという状況を我慢しながら、
しゃくってはステイ・・
しゃくってはステイ・・
しゃくっては・・・!!
なにかついている感触あり!
またまた本命ではありませんがGET
これまでもしっかり丁寧にやりとりして上がってきたのが海藻というパターンもあったので、
その可能性も視野にいれつつ、慎重に、慎重に、寄せて、寄せて。
容易に海面まで上がってきたのはこちらのイカでした(^^)

SNSで質問させていただいたところ、アオリイカと仰る方もいれば、ケンサキイカやヒイカと仰る方もいました。私も分かりませんでした。
謎が残るまま、このイカは見ての通り可愛らしいサイズだったので海へ帰ってもらいました。
このあとも粘りはしたものの、ノーバイトノーフィッシュにて終了。
まだまだこれからが本番!
今回もアオリイカは釣りあげることはできませんでしたが、焦らず、新しいエギを調達して、出直します。
いい加減に違う漁港やポイント探索もしてみます。
欲を言えば、私のホームは志賀島の方が近いので、東方面に通いたいです。
本日も記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です!今後も「NO FISHING NO LIFE」を宜しくお願いします。
また、Instagramやfacebook、twitterもフォロー宜しくお願いします!
福岡在住の方は、釣り場で見かけたら気軽に声かけてくださいね(^^♪
コメント