
釣りは「楽しく」「美味しく」「美しく」職場でも海でもマナーを守って、安全に!
玄界灘本部長と申します。
Follow @genkainada_masa
チャンネル登録お願いします!!
さて、今回は九州が誇る漁場、そして私のニックネームの由来でもある「玄界灘」で今まさに【旬】の
【寒ブリ】九州では正月用に鰤を釣って食べる習慣があり、年末年始の遊漁船は予約が殺到するほど大人気です。
この時期の鰤は脂がしっかりのっていて、その美味しさを求め各地で大人気の釣りです。
では早速、寒ブリジギングについて、おすすめのタックルや釣り方、おすすめの料理などをご紹介していきます。
目次
【寒ブリ】の由来

そもそもなぜ【寒ブリ】と呼ぶのでしょうか?
それは字のごとく【寒中】に獲れる【ブリ】ということから【寒ブリ】と呼ばれます。一般的に12月から翌年2月までの冬の時期に漁獲されるブリのことを指します。
この時期、ブリは産卵前で沢山の餌を食べ栄養を蓄えるので、魚体はまるで太い丸太のように肥え、脂がしっかりのり、身が引き締まっています。
好漁場【玄界灘】で獲れる【寒ブリ】は格別

全国でも好漁場として有名な【玄界灘】ですが、なかでも寒ブリを狙うアングラーが冬時期に集まるポイントが【七里が曽根】です。七里が曽根は、壱岐と対馬の間に位置する水深100m前後で、日本海流と対馬海流がぶつかり合う場所にあるため、大量のプランクトンが発生しており、それを求めて小魚が、さらにその小魚を求めて大型魚が集まります。
狙える魚種は寒ブリの他に、クロマグロやヒラマサなどの大型魚になり全国屈指の1級ポイントで、アングラーの間でも一度は訪れたい夢の場所です。
特に冬は15kgクラスのブリを狙って多くの船団がひしめきあっています。
寒ブリを釣りあげるためのタックル

寒ブリジギングでは、10kg~15kgのブリやヒラマサなど、強靭なパワーの大型魚とファイトしなければなりません。
そのためにはしっかりそれに耐えうるだけの強さや耐久性を兼ねそろえたリールが必要になってきます。
また長時間ジグをしゃくり続けるため、扱いやすく軽量なタックルを選ぶことも重要になってきます。
ブリジギングはなかなか過酷な釣りなので電動リールが主流になりつつありますが、あえてこちらでは【手巻き】を前提としたタックルを紹介させていただきますのでご了承をお願いいたします。
リールの種類ですが、海況やポイントに合わせて【ベイトリール】【スピニングリール】を使い分けて使用することをおすすめします。
おすすめのタックル | |
ロッド | 6-7ft前後のジギングロッド |
リール(シマノ) | 8000番から10000番 |
リール(ダイワ) | 4000番から8000番 |
ギア比 | パワーギア |
リーダー | フロロカーボン60ー80ⅼb |
ジグ | 150g~300g |
ブリジギングおすすめのリール5選
ブリジギングにおすすめなリールは沢山ありますが、厳選した5つをご紹介いたします。
シマノ 19 ステラSW8000PG
シマノの最高機種ステラSW8000PGは安定感抜群のリールでブリジギングに限らず、高パフォーマンスを発揮してくれます。
特徴は、パワフルさとタフさです。ブリやヒラマサなどの強靭な引きにも耐えうる力強いリールで、魚に主導権を握らせることなく、アングラーをしっかりサポートします。
シマノ 21ツインパワーSW8000PG
こちらもシマノのハイスペック機種で人気のツインパワーSW8000PGです。
価格帯は5万円台で購入可能で、ステラに迫る高性能でパワーも持ち合わせた機種になっています。
実は筆者もブリジギングで愛用していますが、ブリジギングにおいて全く使用感に問題はなく満足しています。
シマノ 20ストラディックSW8000PG
軽量かつ力強さも兼ねそろえたコスパ抜群の20ストラディックSW8000PGです。
高機種にも搭載されているインフィニティドライブは大型魚のパワーにも十分対応することができます。
さらにHAGANEギア、HAGANEボディも用意されておりますので耐久性もしっかりあり、安心してファイトできます。
コスパ抜群でありながらも、しっかりと性能面、機能面でも申し分なく、中級者~上級者の方でも満足度高めの機種になっています。
ダイワ ソルティガ8000-P
続いてはダイワの高機種【ソルティガ】の8000PGです。
特徴はダイワ独自の技術により実現されたその巻き心地で、ドライブギアの大口径化がされています。
驚くほどの巻き心地や巻きの軽さに驚愕すること間違いなしです!
ダイワ セルテートSW8000-P
こちらもソルティガに比べランクは劣りますが、ミドルクラスの機種として大人気のリールです。
コスパを抑えつつも性能面、機能面ともに充実しており、上級者の方にも人気があります。
シマノ オシアジガーFカスタム 2000NRHG
最後はベイトリールになりますが、その力強さや耐久性から人気のオシアジガーFカスタム2000NRHG。
性能面では、「インフィニティドライブ」が搭載され、優れた巻き心地やパワフルさを実現しています。
またドラグの微調整も可能なことから様々な状況に対応できるのも魅力的な部分です。
コメント