

釣りは「楽しく」「美味しく」「美しく」
職場でも海でもコンプライアンス!玄界灘本部長と申します。

釣行動画や調理動画をあげています。ショボいですが皆様の応援が運営の励みになっております。
是非チャンネル登録をお願いいたします!!
アジングはやっぱりナイトに限る!
久々の投稿になりますが、最近の釣行記を綴っていきたいと思います。
本当に更新できていなくて、すみません!
潔く「サボり」を認めます
でも、ちゃっかり釣りには行っております。
さて、久々の更新で操作を忘れてて、とても苦戦していますが頑張ります。
アジングはやっぱりナイトが好き!
っということで 最近は専ら「アジング」ばかり行っております。
なぜかということ
理由は簡単。
「夜型」だからです。
夜型というのが一番の理由ですが、夜は人が少ないので場所のことも気にしなくていいし、静かな海に癒されるのが最高なんです・・・🌙
アジングタックルの紹介
リール 18ダイワ月下美人MX LT2000S-P
ロッド 月下美人アジング 611‐L-S
ジグヘッド ダイワ アジング月下美人 SWライトジグヘッドSS
ワーム reins アジリンガー223 コキアミパワー
収納はこちらがおすすめ↓
34フリーリースリムジグヘッドケース
感覚の違いに大苦戦

冒頭にお伝えしたとおり、最近は夜の隙間時間にサクッと手軽に行けるアジングばかり行っているのですが、なんせこの時期は時化が多いし、凪でもスケジュールが合わないなどでタイラバやジギングはしばらくご無沙汰。
しかしアジングも久々といえば久々なんです。
ブリや鯛をターゲットにしているラインシステムは糸が太く、その分扱いやすいのですが、一方、」手の平サイズの鯵がメインターゲットのアジングのラインシステムはラインもリーダーも超極細!
慣れるまでイライラの連続でした。
風が弱ければ毎日のように海へ繰り出し、アジングに明け暮れていると極細ラインの扱いにも慣れてきて、一件落着と。
外道の猛攻に遭遇!

外道も生き物です!目当ての魚ではなくても絶対に放置して殺すようなことはやめましょう!
ラインの扱いにも無事に慣れてきて、いざ釣り開始。
これまでアジングでよく行っていた場所は糸島の漁港や志賀島方面の漁港でした。
アジングの外道といえばどんな魚が浮かびますか?
私の経験では、お馴染みの「フグ」です。
それから「セイゴ」やら・・
ここからは少しう嬉しい「メバル」「アラカブ」といったところです。
フグはワームを嚙みちぎるので一番の嫌われ者。
でもよく見ると意外と可愛らしいのですよ。

アジがメインターゲットなので、外道ちゃんたちは海へ帰ってもらいます。
潮が動きついにスイッチオン!
しばらく外道ちゃんたちに遊んでもらい、少し休憩。
なかなか本命の鯵からの反応は薄い。
潮が動き出すタイミングから活性があがると予測し、友人ともう少し辛抱してみることにした。
干潮2時間前の下げ潮のタイミングから、表層付近からカウント3~5秒レンジであたりがでてきました。
特別なアクションは特にせず、ゆっくり巻くだけ
これがハマったのか、平均20㎝前後の鯵が入れ食い状態になり、たまにメバルも混ざりの、気付けばこんな状態になっていました。

釣ったからにはしっかり下処理して、感謝していただきます。
合計約60匹で下処理は3時間ほどかかりました!
美味しく食べるまでが釣り人の責任
釣った魚たちは、下処理後美味しくいただきました。
釣れると楽しくて辞め時が分かりませんが、責任もって食べれる分だけキープして残りはリリースをしましょうね。
釣りたては鮮度が良く本当に最高です。
命に感謝して釣りを楽しみましょう!






本日も、皆さんの貴重な時間を割いて記事を読んでいただきありがとうございます!
記事を読んで少しでも役に立った、面白かったと思っていただけまましたら光栄です。
まだまだ不慣れで見にくかったり、分かりづらかったりすことも多々あると思いますが、
精一杯頑張りますので、引き続き暖かく当サイトを見守っていただけましたら幸いです。
皆様の応援が運営継続の励みになっております。
いつも本当にありがとうございます!
またYouTubeをはじめ、Instagramやtwitter、facebookもチャンネル登録、高評価、いいね、フォローしていただけたら幸いです(^▽^)
コメント