タイラバ入門者から上級者までにおすすめ!「タイラバリール」の選び方と機種を選んでみました!

是非シェアしてくださいね!
タイラバ

初心者でも簡単に釣ることができることで人気沸騰中のタイラバですが、入門機選びに迷っている方も多いはずです。糸巻き量・ギア比・カウンターなどの詳しい性能面と、様々なタイプのタイラバ用ベイトリールの選び方をご説明します。なかでも人気機種が多く発売されている、ダイワ・シマノからおすすめのリールをピックアップし、感想も踏まえながら解説していきます。

スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

どんなリールがタイラバに向いているの?

近年、人気沸騰中のタイラバゲームをさらに楽しむには、しっかりと自分にあったタックルを選べばより多く魚に出会える確率がUPします!

一般的にはベイリールを用いて等速巻きといわれる緩急をつけず、一定のスピードで巻いて誘う釣り方がセオリーです。では、実際にタイラバに適したベイトリールをみていきましょう!

これからタイラバを始める方や2台目の購入を検討している方は、この記事をぜひ参考にしてくださいね!

サイズはどれくらいが最適?

一般的には、タイラバに適したリールサイズは、シマノ、ダイワの100〜200番とコンパクトなサイズのベイトリールとされていますが、300番のリールでもタイラバにおいては全く問題ありません。筆者も実際に300番を使用することもあります。

0.6〜1号のPEラインで(極細のポリエチレン素材の原糸を編み込んで1本にしたライン)ベストは200m以上巻けるキャパがあれば、様々な地域やポイントに対応できます。

大型が掛かったときにリールが巻けず、空回りを起こさないために、このサイズより小さいリールだと巻き上げ力が足りずNG。大きいサイズだと自重が重くなりますが、然程ストレスは感じないと思いますので、無難に楽しむのであれば100番~200番を選んでおけば間違いないです。

小型のロープロタイプ or 丸型

リールの形状によってベイトリールは分類分けされ、小型な形状のロープロ型と丸型タイプの大きく2種類に分けられています。

2種類の特徴を丁寧に説明していきます。そしてあなたにあったタイプのリールを購入しましょう。

ロープロ型

特徴はまず軽いこと。そして、形状が平たくコンパクトで握りやすいことも魅力。

比較的同じ動きが多いタイラバでは軽量であることが大きなポイント!疲れにくく、ストレスも感じにくいです。その結果、釣りに集中できるので釣果に繋がりやすくなります。

また、コスパも高く性能面も安心な機種も多く、入門者はもちろん女性の方やお子さまにもおすすめです。

丸型

丸型リールの特徴は、ボディの素材が金属素材で剛性が高いのが特徴。ディープタイラバと呼ばれる深場での釣りで、200g以上のタイラバを使用する際や、不意に大物がかかった場合でも全く力負けすることなく、さらに巻きごこちも滑らかです。

パワーと巻き心地はメリットの1つですが、自重が重く値段も高額なので、手が出し辛いのがデメリットです。

ギア比について

ギア比とは、ハンドル1回転に対して、スプールが何回転するかを表すもので、例えばギア比表示が「1:5」のように記載があった場合、ハンドルひと巻きでスプールが5回転するということになります。

ギアの種類は「ローギア(パワーギア)」「ハイギア」などに分類されており、タイラバゲームではギア比の選択が特に重要なポイントだと言われています。

ローギア(パワーギア)

名前の通り、巻きとりが軽く楽な事。そして、タイラバの操作で重要な等速巻き(一定のスピードで巻き続けること)をするときに活躍します。

初心者にありがちな巻き速度にバラつきがおこる場合にはおすすめです。

一般的にゆっくり同じ速度で巻き続けることが、タイラバで重要な動作の一つでもあるので、特性的に見てもローギアがぴったりです。

ハイギア

ハイギアの特徴は、巻き取り速度が速いことで、回収時の手返しが良くなります。

しかし、巻きの抵抗感が大きいので、少し巻き上げに力が必要です。言い換えれば逆に抵抗が大きいがゆえに、水中の変化を感じ取りやすく、アタリも取りやすくなります。

鯛がアタックしてきた時の感覚や、潮流変化をより感じることができるので本格的にタイラバをされている方や、2台目の購入を検討されている方におすすめです。

カウンター付きについて

カウンターリールは、リール上部にディスプレイが搭載されており、水深が把握できることが特徴。ディスプレイを見れば仕掛けがどの深さにあるかを正確に把握できます。着底のタイミングもある程度、事前に把握することができるので、着底後の巻き上げもスムーズに行えます。

また、魚の反応がよかったタナをピンポイントで探ることも可能となります。

ハンドルについて

ベイトリールのハンドルには、単純にハンドルノブが2つ付いているダブルハンドルと、1つだけのシングルハンドルの2種類があります。

2種類とも特性が大きく異なるので、それぞれの特徴をご説明します。

ダブルハンドル

ダブルハンドルは重量があり、ぶれなく等速巻きがしやすく、素早く回転させやすいことも特徴。

タイラバでは等速巻きがかなり重要視されており、タイラバ入門機にはダブルハンドルをぜひおすすめします。

大型がヒットした際に、巻くときの力が入れにくいですが、然程気になりませんし、ほとんどのシーンでは支障になることはありません。

シングルハンドル

軸が短く、大きなハンドルノブのため、手のひら全体でしっかりハンドルノブを掴むことができ、大型がヒットした際もしっかり力を入れて巻き上げることが可能です。

安定した姿勢でハンドルを回すため、疲れにくいのも大きなメリット。

しかし、重たいタイラバを使うときや、潮受けが強いと抵抗を受けやすく、安定しないため、等速巻きが難しく、初心者の方の入門機にはおすすめできません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました