女性も安心!手を触れずに魚を掴める!おすすめのフィッシュグリップ5選!

是非シェアしてくださいね!
アイテム

口の鋭い魚を掴むとき、魚を触るのに抵抗のある方や女性やお子様にもよく使われています。魚の顎をしっかり挟みホールドすることのできる優れものです。

そんな「フィッシュグリップ」ですが、その素材や、デザインは近年多様化し、どれを選べば良いのか分からない方も多いはずです。

そこで本記事では、狙うターゲットに合ったサイズの選び方や、コスパが高くて、かつ機能面も充実したおすすめのフィッシュグリップをご紹介します!

スポンサーリンク

目次

スポンサーリンク

そもそもフィッシュグリップってなに?

フィッシュグリップとは、魚の鋭い口から手を守ったり、魚を触ることができない方が手を触れずに魚を掴むことができてしまう道具です。

2つのアームで魚のあごを挟み、持ち上げることができます。一見、魚に負担が大きいように思えますが、手で魚を掴むと海中との温度差からやけどをおこすといわれています。ですので、フィッシュグリップを使って魚を掴んだほうが魚にとっても優しいのです。

フィッシュグリップの選び方

頑丈さと素材で選ぼう!

フィッシュグリップの選び方でまず重要なのがしっかりした作りで、頑丈であること。

重い魚を持ちあげることもありますので、安価な製品のものは避けたほうが賢明です。「安かろう、悪かろう」ということになり、すぐに壊れて結局損をすることになります。

また、下あごを掴む部分のパーツの素材が製品によって異なり、主にステンレス、アルミに分類されます。

一つずつ確認してみると、ステンレスはやや重量があるものの、耐久性に優れています。アルミは耐久性と軽さのバランスが良いのが特徴です。

狙う魚に合わせてサイズを決めよう!

フィッシュグリップには、小さなものから大きなものまで発売されています。細かく魚に合わせて揃える必要はありませんので、どんな魚が釣れても対応できるように、標準的な大きさのものを選んでおきましょう。小さなアジやメバルなどにはフィッシュグリップではなく、※「ワニグリップ」や「ガーグリップ」の方が使いやすいです。※別記事をご参照ください。

シーバスから青物までと考えているのであれば、相応に大きいものが必要になります。

持ちやすさを確かめよう!

アームの開閉によって魚の下あごを捉え、持ち上げるのですが、指で操作しやすいようにグリップタイプやピストルのようなモデルもあります。持ちやすさを求めるのであれば、グリップ部分が大きめのものを、操作性を重視するのであれば、やや細身のピストル型のガングリップの方が便利です。

どれくらいの重さに耐えれるかを確かめよう!

アームの強さや太さによって大きな魚に対応できるかが変わってきますので、確認ポイントの一つ。

また、引っ張る強度を示すlb(ポンド)を購入前に確認して、ターゲットとなる魚の事も考慮して選びましょう!

計量機能の有無を確認しておこう!

自分で釣りあげた魚の大きさや重さはアングラーであれば知りたいですよね?

そんな方向けに嬉しいフィッシュグリップに軽量機能が備わったものがあります。

しかし、魚の軽量にフォーカスしているので、簡易的な作りのものが多く、選ぶ際はその点も押さえておきましょう。

おすすめのフィッシュグリップ5選をご紹介!

ダイワ フィッシュグリップV170

■対象魚にあわせた3サイズ展開

■トリガー部を引くだけで爪部を開き、魚をホールドする

■持ちやすいデザイン形状

■ステンレス製フック部で小型から中型の魚まで対応

■尻手ロープ(230、170)カラビナ(130K)搭載で紛失防止

ダイワより抜粋

iLure フィッシュグリップ

最長120㎝伸びるストラップとカラビナが付属しています。

常時ベルトフックに装着可能で必要な時にすぐに使用出来ます。

トリガーを引いて。

開閉の操作が簡単なので、初めての方でも使えます。釣りにはよく役立ちます。

重さは超軽量の約129g。

アルマイト加工された100%の航空技術用アルミニウム素材を使用しており、とても軽量で防錆性能に非常に優れています。

雨の日でもしっかり掴める滑り止めグリップ最長120㎝伸びるストラップとカラビナが付属しています。

常時ベルトフックに装着可能で必要な時にすぐに使用出来ます。トリガーを引いて。

開閉の操作が簡単なので、初めての方でも使えます。釣りにはよく役立ちます。

引用:amazon

DRESS デリンジャー3.2

ピストル型フィッシュグリップで拳銃を彷彿させるような形状が特徴です。スタイリッシュでおしゃれな見た目も魅力的ですが、ホールド力は抜群で、トリガーを引かないと一切開閉しないため、魚を逃しません。

Umibouzu(ウミボウズ) フィッシュグリップ

使いやすさをとことん追求し、生まれたフィッシュグリップです。特殊なアルミニウム素材を採用し、十分な強度に優れ、軽さ、防錆性、耐久性も抜群です。握りやすいグリップも特徴で隅々まで、配慮された設計となっています。

DRESS グラスパーグラデヴィス

●ヒートグラデーションメッキクロー搭載!

●特殊表面処理と光の制御により実現した「ヒートグラデーション」『GLADIUS』とはGRASPER Heavyのコンセプトを継承しながらも、製作方法の変更、パーツ点数削減によりロープライス化を実現したフィッシュグリップです。

ツメやストッパーダイアルにヒートグラデーションメッキを施し、装飾にも拘っています。

グリップの厚みを増し、後方のランヤードリングをコンパクト化することでより握りやすく扱いやすい形状に仕上がっています。

■全長:約198mm(折りたたみ時)・約297mm(全開時)

■クロー最大開口サイズ:約30mm

■クローの厚み:約6mm

■重さ:約230g

■素材:

・クロー:アルミ合金製

・メインプレート:アルミ合金製

・グリッププレート:アルミ合金製

・ストッパーダイヤル:アルミ合金製

・トリガー:ガラス繊維入り強化樹脂

■カラー/JAN

【ワインレッド】4571443149817

【ブルー】4571443149824

【ブラック】4571443149831

【ガンメタ】4571443149848

【パープル】4571443149855

【WEB限定】【ジェイドグリーン】4571443161949 ←NEW

【WEB限定】【ルビーピンク】4571443161956 ←NEW

引用:DRESS

まとめ

釣りを補助してくれるフィッシュグリップ。決して釣果に直接結びつくことはありませんが、ケガなどを防ぎ、釣りを一日中楽しむことができます。フィッシュグリップは必ず携行しておきましょう。

本記事からあなたにあったフィッシュグリップが見つかれば嬉しく思います。

本日もブログを最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です!今後も「NO FISHING NO LIFE」を宜しくお願い致します!
また、Instagramやfacebookも気軽にフォローしてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました