春の玄界灘調査!冬の雪辱は果たせたのか?ポイント開拓も兼ねて行って参りました。

是非シェアしてくださいね!
釣果ブログ

釣りは楽しく、美味しく!
玄界灘本部長と申します!

さて、先日はひさびさに幼馴染夫婦とレンタルボートを借りて釣りに行ってきました。

結果は3匹・・・

でも、大人3人と子ども2人にはちょうどいい量です。

刺身はあまり食べすぎると気持ち悪くなるからね(笑)

今回はそんなひさびさの釣行記をご紹介します!

目次

スポンサーリンク

春の玄界灘は果たして

いつもの港から出向

今回も、船舶免許取得時からお世話になっている「堀川船舶」さんからレンタルボートをお借りしました。

堀川船舶→https://boatschool.jp/

堀川船舶さんからのレンタルボートは既に10回以上とかなりの常連。

もうすっかり顔なじみです(笑)

そんな堀川船舶さんのレンタルボートは福岡市西区の浜崎今津漁港に係留されています。

いつも慣れた場所ですが、出航の時は緊張します。

風と波が!予報では風速3mだったのに?

出航してすぐに波の様子に気付きました。

「なんかざぶざぶじゃない?!」

久しぶりの出航でも、さすがに感覚的に「ん?」となりました(笑)

翌日の爆風が前倒しになってたようです。

船長は私。

一瞬で玄海島までは無理だと判断しました。

今年は特に時化が多いと遊漁船の船長やSNSでよく言われていますが、本当に多い!!

がっくりしながらもポイント開拓も兼ねて湾内をぐるぐるすることに。

湾内釣行の概念が少し覆った瞬間

まだまだ下手くそな私はこう思っておりました。

湾内釣行=釣れない

湾内釣行=釣れても小さい

湾内釣行=浅くてつまんない

極めつけは・・

湾内釣行=ボ・ウ・ズ

素人発想ですみません!

こんなことを考えながらぐるぐるしてた訳なんですが、

いつも友人のボートで沖ばかりに繰り出していた私に湾内ポイントの情報なんて皆無。

能古島の周辺は太刀魚が真っ只中と聞いてはいましたが、どの辺かは全く分からず、

以前根魚狙いで行ってた、志賀島周辺の瀬があるポイントも波が高く、風も強く、小さなボートでは恐ろしくて近寄れません。

とりあえず、能古島周辺の漁礁を攻めてみることにしました。

数ある漁礁のなかで一番広範囲な漁礁を重点的に攻めました。

本日はタイラバオンリー!

使用ルアーはタイガーバクバク60g オレンジフラッシャー

出典:シマノ

到着し、釣りを開始してわずか5分!

早巻きでアタリが!

びっくりしすぎて合わせちゃしました。

水深は15mたらず、すぐに魚があがってきました。

なんと綺麗なマダイではありませんか!

30cmくらいだったので引き抜けばよかったんですが、どうしてもキャッチしたいあまり慎重になりすぎて、タモ入れの際にフックアウトしてしまいました・・

残念。

しかし魚の反応が良かったのでしばらくこの漁礁を攻めます。

すると、友人の奥様にアタリが!

上がってくると

グーフーでした

死にたくないので

リリース!!

粘って、粘ってようやくGET

ザブザブの中、あまりウロウロはできないので、同じ漁礁にしばらく居座りました。

その後アタリはあるものの乗らない。

ジグを試すもピクリともなし。。

すると少し波が落ちついた感じになったので(気のせいかもしれません)、志賀島周辺に移動しました。

ここではとにかくかけあがりを攻め続け、友人がアコウをゲット!

しばらくするとまたザブンザブンしだしたので、能古島周辺に出戻り。

アタリが多かった漁礁周りを再び攻めることに。

信じて良かった能古島!

アタリが多かった最初の漁礁に戻って正解でした。

やはりアタリは多く、生命感は感じられ、期待できます。

この日はオレンジに反応が良く、釣れたルアーは全てオレンジ。

釣り時間も残りわずかとなってきたころには、更に風がビュービュー、波はザブンザブン。

なかなか底がとりづらく60g→80gにチェンジしました。

やはりこの日はオレンジ!

最後は友人がマダイを2匹釣りあげフィニッシュ!

私自身の釣果はボウズ。。。

近いうちにリベンジします。(既に予約済)

しかし!!

予報では雨で風も若干強め。。

さてどうなることやら・・・

乞うご期待を!

そして最後に素晴らしいオチが待ってました!

港に着岸し、片付けをしている途中にタイラバで使用していたリールが海へポチャンしました。

ムカついたのでその日に同じリールをAmazonで購入してやりました( 一一)V

以上!


本日も記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です!今後も「NO FISHING NO LIFE」を宜しくお願いします。
また、Instagramやfacebook、twitterも気軽にフォローしてください!
福岡にお住いの方は、どこかで見かけたら声かけてくださいね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました