釣りは‘‘楽しく‘‘ ‘‘美味しく‘‘ ‘‘美しく‘‘!職場でも海でもコンプライアンス!
玄界灘本部長と申します。
久しぶりのブログ投稿になります。
釣りに行き過ぎてネタは万歳だったのですが、書く暇が無くて…
言い訳してすみません(笑)
さて、今回も最近お世話になりっぱなしの遊漁船SEASONさんにこの日もお世話になっちゃいました。
船長いつも無茶ぶりスケジュール相談ごめんなさい!
目次
爆風で沖は断念
前日の予報で風速7~8mと爆風予報。
私の住んでいる福岡には直接的に影響はないのですが、南の方で発生していた台風のおかげで沖は風が強く、厳しいとの船長判断。
釣りにいつも一緒に行く幼なじみ。
いや、釣りだけではないです。職場も縁あって同じ、釣りの後の夕飯も友人の家族に混ざって、
もはや彼女のような存在でもあり、家族の一員のようになってしまっています。
うざっ!
って言われそう(笑)
狙うは通年真鯛
広田船長に「海況を見ながら行けそうだったら、沖お願いします。」と伝え、当日を迎えたのですが、
予報通りざぶざぶ。
どうしても沖にでたいのには理由があって、それは、幼なじみの長男、真鯛が大好物!
いつも「真鯛釣ってきてね~」と言ってます(^^)
そんな息子思いの友人は可愛い息子の笑顔を見るために年中タイラバで真鯛を狙います。
湾内でも稀に真鯛が釣れることはありますが、釣れてもチャリコです。
一旦真鯛は諦め、海況が回復することを願います。
自然のこととはいえ、がっかりする友人でした。
湾内で太刀魚
前日に船長から沖に出れない時は湾内で太刀魚と言われていたので、湾内で絶賛爆釣中の太刀魚を狙います。
船長に、ジグよりテンヤの方が手堅いと言われていたのですが、テンヤは初めだったので、仕掛けを持っておらず。。
たまたま船長のプライベートショッピングのついでに仕掛けとエサを買っておいてくれるということでテンヤときびなごをお願いしました。
早速、仕掛けのセッティングやきびなごの付け方を教わり、スタートしました。
水深は20m前後、着底後2秒に1回転ぐらいの超スロー巻き。
「ガツ!、ガツ!」
一投目からヒットしましたが、巻き上げ途中に急にフワッとなり、
あれれ??
ばらしたのかと思いきや、またグググッ!と引き始めなんだかよく分からない( ;∀;)
無事になんとか釣りあげることができ、記念すべきテンヤでの第一号は指3~4本の太刀魚でしたよ

先日、時化た時の湾内太刀魚はジグで釣れましたが、船長の言う通りテンヤは手堅く順調に釣れていきました。
ジグは手返しが良いので好きですが、あまり数は釣れませんでした。
一方、テンヤは毎回太刀魚にきびなごをぐちゃぐちゃにされるので、交換がやや面倒。。。
でもアタリは確実に多く、この日はジグよりテンヤの日でした。
風が弱まった!?
太刀魚がコンスタントに釣れ、私と友人とで30匹程度確保!
一緒に乗り合わせた方もお土産には十分な数を釣り、満足気。
船内に飽きた感の空気が流れ始め、同時に風も少し弱まっています。
船長は船内の空気を素早く察知し、素晴らしい判断力で決断したようです。
「よし!沖に行こう!」
自然までも空気を読んでくれたかのように風は無風に。
一応、ざぶざぶ予報なので、用心して近海でタイラバとSLJをやってみることになりました。
追加でお土産はゲットできたのか!?
湾内から30分ほどのポイントへ到着し、タイラバからスタート。
私は沖は諦めていたので、ジギングロッドは最初から持って行かなかったので、タイラバオンリーです。
落としては、巻いて。
落としては、巻いて。
…
…
全くアタリがないのです。
あまりの単純作業+‘‘無‘‘のせいで、睡魔に襲われだしました(笑)
タイラバしながら睡魔に襲われるのは初めての経験で、めっちゃしんどかったです。
しばらく魚に見放され、おまけに風まで吹いてきました。
もう撤収が見え始めたころにようやく、アタリが出だしたかと思うと、フグだったり、ESOだったり、手のひらサイズのマハタやチャリコと、とてもお持ち帰り出来ないサイズばかりと、魚にも見放され、
このころには爆風のざぶざぶ状態。
撤収手前でアオナを2匹ゲットし、終了!
やはり無理すると良いことないですね。。
わかっちゃいるけどなー(笑)
太刀魚も立派なお土産
無理に沖にでて欲をだすといけませんね。
太刀魚も釣れたことですし、自然に感謝して美味しく頂きました。
食べてびっくり太刀魚は久しぶりに食べたのですが、絶品でしたよ
インスタもチェックしてみてくださいね!
本日も、皆さんの貴重な時間を割いて記事を読んでいただきありがとうございます!
記事を読んで少しでも役に立った、面白かったと思っていただけまましたら光栄です。
まだまだ不慣れで見にくかったり、分かりづらかったりすことも多々あると思いますが、
精一杯頑張りますので、引き続き暖かく当サイトを見守っていただけましたら幸いです。
またInstagramやtwitter、facebookもフォローしていただけたら嬉しいです(^▽^)
コメント