【コスパ抜群】低価格でも機能性十分なタイラバロッドおすすめ10選

是非シェアしてくださいね!
タイラバ

釣りは「楽しく」「美味しく」「美しく」
職場でも海でもコンプライアンス!玄界灘本部長と申します。

タイラバは落として巻くだけの簡単な動作で真鯛や青物、根魚が初心者の方や、女性やお子様でも手軽に釣ることができます。

そのため、船釣りを始められる方は入門しやすく、タイラバから始められ方も多いかと思いのではないのでしょうか?

「とりあえず」、「本格的にハマったら上位機種を買おう」「最初は比較的安い物がいい」

今回は、そういった方向けに入門に最適な【コスパ抜群なタイラバロッド】をご紹介していこうと思います。

目次

スポンサーリンク

タイラバロッドの選び方

タイラバは一般的にベイトタックルが主流

前述の通り、タイラバという釣りは基本落として巻くだけのいたってシンプルな釣りです。

なぜベイトリールが主流なのかはこちらの記事を是非参考にしてみてください。

1万円前後で買えるコスパ抜群のタイラバロッド10選

ダイワ 紅牙X 69HB

Daiwaのタイラバ専用ロッド一覧

Daiwaのタイラバ専用モデルのロッドで、人気のシリーズです。

まさに入門用と位置付けられたコスパ抜群のロッドになります。

ソリッドティップにKガイド、オールSICリング搭載と機能性に優れ、ベテランの方のサブ機としても丁度良い1本です。

メジャークラフト 2代目ソルパラX SPXJ-B70MTR/DTR

メジャークラフトのタイラバロッド一覧

【コスパ】といえばまず思い浮かぶメーカーで、【低価格】+【機能性】にこだわったまさに入門者のためのメーカーといっても過言ではありません。

80~100gのタイラバを使用するゲームにオススメなモデルです。ソリッドティップを採用しているので、小さなアタリでもオートマティックにヒットまで持ち込めるでしょう。これからタイラバを始めたい方にオススメな1本です。

プロマリン ソルティーボートタイラバ 662ML

プロマリンのタイラバロッド一覧

プロマリンは、大阪の問屋オリジナルブランドです。

聞きなれないかと思いますが、なかなかのハイコスパブランドで侮れません。

初心者の方から絶大の支持を受けており、販売数に関しては、上位を誇ります。

アブガルシア オーシャンフィールドTaiRubber OFTC-69LS-80

アブガルシアのタイラバロッド一覧

アブガルシアのタイラバロッドは、初心者の方でも使いやすい設計になっており、軽さにこだわったリースシートは長時間の釣行の疲労感を軽減します。

また糸絡みが起きにくい設計も施され、お子様や、初心者の方でも安心して使えるので、おすすめです。

シマノ 19ソルティーアドバンス タイラバB69ML-S

TAIRABA B69ML-S6’9″2.06並継白色穂先2106.21151.330~100MAX1ストレート445DOWNLOCK8512,800円394309
TAIRABA B69M-S6’9″2.06並継白色穂先2106.41221.340~150MAX1.2ストレート445DOWNLOCK84.213,200円394316
TAIRABA B69MH-S6’9″2.06並継白色穂先2106.51251.345~200
出典:シマノ

シマノのソルティーアドバンスシリーズといえば、シーバスやショアジギングといったイメージが強いかと思いますが、タイラバ向けの機種も発売されています。

タイラバの王道テクニック”等速巻”をしやすいロングソリッドティップ&スパイラルガイド仕様で、巻き続けるだけでオートマチック感覚に釣れる「乗せ調子」の一本です。

シマノ 炎月BB B69M-S/2

シマノ炎月BBシリーズ一覧

炎月シリーズのコンセプトを踏襲し、実釣性能がさらにアップしたハイコストパフォーマンスモデル炎月BB。メインブランクスにはロッドのブレやパワーロスを抑えるハイパワーX、ティップには高強度・しなやかカーボンソリッド、タフテックα(ベイトロッド)を搭載しました。さらに基本性能を高めるため、ベイトロッドには握り心地を追求したXシートデュアルガングリップを新たに採用。手首を真っ直ぐに近い状態で握ることができるガングリップ形状は、安定したリーリングやファイトを可能にし、疲れを軽減します。

シマノ

メジャークラフト 3代目クロスステージ鯛ラバ CRX-J-B69LTR/DTR

メジャークラフトクロスステージタイラバロッド一覧

メジャークラフトのコスパ抜群のタイラバロッドの一つで、こちらは主に水深の深い場所でのタイラバ用に開発されたモデルになり、初心者の方でも深場の警戒心の薄れた大鯛を狙うのに適しています。

120gまでのタイラバを使用したドテラ流しを得意とし、柔軟なティップからスムーズに曲がるベリー部が特徴のブランクは、最もいろいろな状況でも対応できます。チューブラーの高感度を生かした根魚狙いのタイラバゲームにもオススメです。

プロマリン バトルスティックタイラバ662L

プロマリンのタイラバロッド一覧

大阪の問屋さんが手掛ける「プロマリン」の特徴は、なんといってもコスパの良さです。

他メーカーからもコスパに優れたモデルが発売されていますが、プロマリンは更にコスパが抜群で、タイラバに限らず、これから釣りを始めようとする方から絶大な支持を誇ります。

単に安いだけでなく機能面も何ら問題いので、「とりあえず」には十分すぎる1本となっています。

OGK 鯛ラバシャフトSG TRBSS195ML

OGKタイラバロッド一覧

OGKから発売のタイラバ専用2ピースロッド。

ソリッドテイップを白色に塗装し、低活性時の繊細なアタリも違和感なく感じ取れます。

ロッドパワーを引き出すために小型ガイドを多点にバランスセッティングすることで、大鯛の強烈な引きにもしっかり対応できます。

持ち運びに便利な2ピースロッドは初心者の方でもおすすめです。

TAKAMIYA REALMETHOD TAIRABA-GRⅡ 68H-T

TAKAMIYAのタイラバロッド一覧

釣具のポイントのプライベートブランドで、釣り具全般的にコスパに優れた商品が多いのが特徴です。

GRシリーズのリニューアルで、価格を抑えつつ、素材が新しくなった優れもの。

感度や、強度を増して再登場!

是非ポイント店舗でも手に取って、チェックしてみましょう。

いかがだったでしょうか?タイラバ第一歩の方におすすめのコスパ+機能性に優れたロッドを紹介させていただきました。

筆者もそうですが、上位機種が本当にかっこよくて目が行きがちですが、現実的に予算と相談しながらじっくり考えてみましょう。

値段が高い上位機種は性能が良くて当然です。私も経験済みですが、コスパが良い=安かろう、悪かろうではありません。

是非、納得いくような最初の1本を手に入れるためのお手伝いができれば幸いです。

本日も、皆さんの貴重な時間を割いて記事を読んでいただきありがとうございます!
記事を読んで少しでも役に立った、面白かったと思っていただけましたら光栄です。
まだまだ不慣れで見にくかったり、分かりづらかったりすことも多々あると思いますが、
精一杯頑張りますので、引き続き暖かく当サイトを見守っていただけましたら幸いです。
またInstagramやtwitter、facebookもフォローしていただけたら嬉しいです(^▽^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました